クレジットカードを持つ基準やカードの決め方において、ステータス性を重視されている方は少なくないのではないでしょうか?
大切な人とのデートでのお会計、部下との食事でのお会計など、プライベートに限らずビジネスシーンでもクレジットカードを活用する機会は多くなってきています。
せっかくカードを持つのであれば、誰に見られても恥ずかしくないカードを持ちたいですし、できればステータス性の高いカッコ良いカードを持ちたいですよね。
今回は、ステータス性に注目してオススメのクレジットカードをご紹介していきます。
目次
ステータス性を求めるなら銀行系カード・プロバーカード
クレジットカードには、
- 銀行系
- 流通系
- 信販系
- 交通系
- プロパー
などの分類があります。これは、カード発行会社が行っている事業によって分かりやすいように分類されているものです。
例えば、「楽天カード」は、JCB、VISA、Mastercard などの国際ブランドと楽天が提携しています。楽天はインターネット通販やオークションなどを運営している会社として知られているので、流通系カードとして分類されます。
分類で見たときに、ステータス性が高いカードは、
- 銀行系(銀行が発行しているカード)
- プロパー(JCB、アメックスなどカードブランド会社が直接発行しているカード)
とされています。
恥ずかしくないおすすめクレジットカードランキング!
それでは実際にステータス性でクレジットカードを選択する際にオススメのカードをランキング形式で紹介していきます。
1位 三井住友VISAカード
三井住友VISAカードは、数多くあるクレジットカードの中でも知名度がダントツに高いクレジットカードです。
1968年に日本で初めてVISAと契約した三井住友カードの伝統性と銀行系カードとしての抜群の信頼感で、ステータス性の高いカードを発行したいという方がまず発行するカードがこのカードと言っても過言ではないのではないでしょうか。
更に汎用性の高いポイントプログラムは、他のクレジットカードと同等の還元率0.5%に加え、使えば使う程ポイント還元率がアップする仕組みもユーザーから支持を得ています。
ステータス性と汎用性を持ち合わせていることに加え、カードの認知度や安心感を考えても三井住友VISAカードが堂々の第一位となりました。
2位 JCB一般カード
クレジットカードのステータス性にプロパーカードであることを求める方にオススメなのが、JCB一般カードです。その名の通り、国際ブランドのJCBが直接発行しているプロパーカードである点から、他のカードに比べると審査は厳しめとなっていますが、ステータス性は言うまでもありません。
日本で唯一の国際ブランドJCBが発行するプロパーカードとして、日本国内での認知度は他のカードに比べても群を抜いていると言えるでしょう。
還元率0.5%のOki Dokiポイントと呼ばれる独自のポイントプログラムによって、貯まったポイントはギフト券や他のポイントとの交換に使用できますので、汎用性の高さも人気の理由の1つです。
3位 ライフカード
数多い種類のクレジットカードがある中で、初心者・中級者向けのカードとして知られているライフカード。
カードのデザインもシンプルなので、派手なカードを持ちたくないし見た目を重視した選択をしたいという方にもマッチしているカードです。
ポイント還元率は0.5%となっていて、キャンペーンや入会特典も手厚い特徴を持っています。ポイントの交換先についても、マイルや楽天スーパーポイントなど各ポイントへの交換も対応しています。
使えば使う程得するポイントシステムとなっていますので、メインのカードとして持たれている方も非常に多いです。
4位 オリコカード
大手信販会社のオリコが発行しているのが、オリコカード。見た目がシンプルなブラックで統一感があることからカッコ良いカードとしても知られます。
見た目のカッコ良さとは異なり、このカードはユーザーに優しいカードと言われ、ポイント還元率1%以上だけでなく、各種キャンペーンが豊富です。さらには年会費も永久無料という点も嬉しいですね。
ステータス性は保証されながらも、日々のクレジットカードの利用をお得にしてくれる、バランスの取れたカードとして、堂々の第3位になりました。
初めてクレジットカードを持つという方もオリコカードを選択される方は多いです。
5位 ANA VISA Suicaカード
航空系カードのANA VISA Suicaカードですが、他のカードに比べてステータス性は高いカードとして人気があります。
通常のクレジットカードとしての利用だけでなく、Suica機能が付いているため、各交通機関やコンビニなどでも気軽に利用できる点が嬉しい要素。
ポイント還元率は0.5%と平均的ですが、貯まったポイントはマイルだけでなくSuicaへのチャージへも利用できるので日々の利用での使い勝手が良いことで知られています。
出張や移動が多いビジネスマンの方、財布の中が複数のカードであふれてしまっている方には非常にオススメできる、ビジネスマン向きのカードとも言えるでしょう。
ANA VISA Suicaカード公式サイト 発行はこちら(無料)
恥ずかしいといわれているクレジットカード
ここで、持っていると恥ずかしいかも・・・ と言われているカードについても触れておきましょう。
消費者金融系クレジットカード
消費者金融系と呼ばれているカードは、どうしても借金を連想させることから、ステータス性を気にする方からは避けられています。
代表的なカードとしては、アコムACマスターカードが挙げられます。審査も甘く、使い勝手が良いカードである一方で、誰でも持てるカードというイメージも付いてしまっています。
発行までの時間も短いという点から、所有者も多いですが、大切な場面やビジネスシーンでは使用を避けるという方も多いのではないでしょうか。
流通系クレジットカード
流通系のカードは、楽天カード、イオンカードなどが代表的です。
しっかりとした審査はあるもののスピーディーに発行でき、定期的に収入がある方であれば簡単に発行される特徴があります。
カードの表面には提携サービスのロゴが大きく描かれているものが多く、デザイン性を重視される方にとっては避けたい部分となっています。
一方で、ポイント還元率が高い、各種キャンペーンが豊富で入会特典も手厚く、お得にカードを利用できるという特徴も持っています。
アニメ系クレジットカード
提携先の企業によっては、アニメとタイアップしているクレジットカードを発行しているところがあります。
アニメや特定のキャラクターのファンであったり、限定で発行されるカードを収集しているコレクターの方にとっては非常に価値の高いカードとなっていますが、一般的には避けられるという特徴があります。
まわりの人は意外に見ている
街中で食事や買い物をした際に、クレジットカードを利用するときに心掛けておきたいことは、カードのデザインやどのカードを利用しているかという点を、周りの人は良く見ているという点です。
デートの相手であったり、お店の店員さん、その場にいる人には財布から出すカードに注目しているということを覚えておきましょう。
自身の評価にも直接つながる部分なので、できればこのような場ではステータス性が高いカードを積極的に使っていきたいところですね。
まとめ
できればステータス性の高いカッコ良いカードを持ちたいというのは、誰もが思うことです。
様々な種類のカードがある中でも、誰に見られても恥ずかしくないカードにしたいなら、銀行系カードかプロパーカードがオススメとなっています。
財布から出すカードのデザイン、種類、ブランドは思っている以上に周りに注目されていますので、ステータス性の高いカードを1枚持ち歩いてみてはいかがでしょうか。
2018年 おすすめクレジットカード・ETCカード
1位 ライフカード
誕生月にポイント還元率が3倍になるライフカード。カードカラーはさわやかなブルーで男女問わず人気のあるカードです。
クレジットカード・ETCカードともに年会費永年無料・発行手数料無料で作ることができます。
多くのクレジットカードでは、ポイント還元率が優遇されるお店やサービスが限られていますが、ライフカードは誕生月であればどこで使ってもポイントが3倍になります。
国際ブランドは、VISA、MasterCard、JCB 3つの中から好きなブランドを選択可能。もちろんどれを選んでも年会費・発行手数料は無料です。
最短3営業日発行なので、手元に届くスピードが早いのも嬉しいところです。
2位 楽天カード
知らない人はいないほど有名な楽天カード。実はETCカードも発行可能です。クレジットカードの年会費・発行手数料は無料ですが、ETCカードは年会費が540円(税込)かかります。
年会費は嫌だなと思っても、月額で計算すると45円(税込)なので無料みたいなものです。
楽天市場で買い物をすると最大ポイント還元率が4倍の4%になるので、楽天を使われる方は必須カードです! この機会に発行してみてはいかがでしょうか。
国際ブランドは、VISA、MasterCard、JCB、3つの中から自由に選べます。
3位 オリコカード
年会費無料、発行手数料無料、高ポイント還元率! 完全無料でクレジットカード・ETCカードが作れるオリコカード。
オリコカードで、「オリコモール」を経由し、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングで買い物をするとポイントがザクザク貯まります。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングでの買い物が多い方はオリコカードで決まりです。
もちろん、ETC利用でもポイント還元。入会後6ヶ月間はポイント還元率が通常の倍の2%になるので、カード発行後ETCカードを使う予定のある方には特におすすめの1枚になっています。
国際ブランドは、MasterCard、JCB の2つから好きなブランドを選択可能。デザインもブラック一色でかっこいい!